イタリア:カラカラ浴場に、こんなシンボルがっ!!
2013-07-11


禺画像]
こんにちはーの(*´▽`)/~~

無事にメンテナンス終了した模様です。
今のところ、特にトラブルなっしです。
あっ、それに伴ってというわけではありませんが、コメントのスパムフィルタパスワードを変更しました。ほくほくうまうま「ホッ○ケーキ」の○の部分を英数半角(小文字)2字です(*´▽`)ノよろしくです

さてさて、また楽しいことを本(後述参照)で知ったのでお話ししたい。
イタリア、ローマにある古代ローマ公衆浴場といえば、カラカラ浴場!
この浴場の壁面に魚文様が描かれているそうで、それは魔よけ(の一種、または信仰を示す)なんだそうな!!
へんてこですが、図、描いてみました・笑。 おもしろいのは、なぜ魚が魔よけなのか。
なんと、その理由はギリシャ語にあった(≧▽≦)
ギリシャ語で「ΙΧΘΥΣ」は魚を示すのだそうですが、
この言葉を構成する
  「Ι」はイエス ΙΗΣΟΥΣ
  「Χ」キリスト ΧΡΙΣΤΟΣ
  「Θ」神の ΘΕΟΥ
  「Υ」子(息子) ΥΙΟΣ
  「Σ」救い主 ΣΩΤΗΡ
という頭文字にもなっていて、キリスト教の世界では信仰の対象になっているそうな。

なので、このローマのカラカラ浴場以外でも、キリスト教圏で壁画などで描かれているお魚はそういう意味だったのですね。 わあぁ!!お魚にそんなシンボルメッセージが隠れていたなんて!!知らなかったぁ〜(*´▽`)
そして、この魚文様というのは、別の意味で、アジアなどの仏教圏でも魔よけの意味があるそうです。私たちもしばしば使う「水に流す」という言葉がありますが、お魚は悪いものを「水に流して」くれるのだそうだ。
わはぁ〜お魚すごい!
今後、お魚文様を見つけたら、お願い事してしまいそうだ(*´▽`)

【参考図書】
魔よけ百科 世界編 呪物のかたちと謎禺画像]
著者:岡田 保造
出版:丸善
[LINK] (禺画像])禺画像]

↓ランキング参加中。素敵なイタリア語ブログサイトさんいっぱい↓
[LINK] (禺画像]) [LINK] (禺画像])
にほんブログ村
[イタリア文化・食・音楽]
[日常]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット