やっっべ、このアンチョビ、やっべっ・・・
アンチョビってなして、こんなに美味しいんだろうかね。
年々、塩っけ中毒になっております。
今はまだ?低血圧なんですけど、もうちょっとしたら突如ぐぅーんって高血圧になっちゃったりするんだろうか。
でも、今更、塩分から手を引けないよ。うはは。
さてさて・・・・・・・・・
うぁあああああああぁあああああああああああぁあああ!!
わはは、壊れてすみません・笑。
あと、1ヶ月ちょいで冬季CILS試験ですねぇ〜。受けます?わたくし、久方ぶりのチャレンジです。でももう既に逃げようかと・うはは。
今回はすでに科目合格狙い。
Universita per Stranieri di Sienaの公式ホームページから過去問をダウンロードしたんですけど、相変わらずリスニングが弱くて・・・はぅ。
別のレベルですが以前に受験した時も同様にリスニングで落ち込んで次の読解・文法をローテンションで解くはめに、作文で落ち着き、最後に面談でぱーん!!って灰になる・笑。
あっ、初めて受験される方へのアドバイスとしては、試験勉強する時から「ペン書き」に慣れておくといいかも。私は問題用紙の余白に書いてから解答用紙に清書するんだけど、それでもペンの一発書きに緊張して「アアー!!」って間違えたりする・・した・笑。あと、また、ペンに関することなんだけど、ペン、余分に持ってた方が安心。休憩で席を立って戻ってきたら、ペンを見失った・笑。いや〜あんときは焦りました。そんなわけで、ペンには嫌な思い出しかありません・笑。
Sbagliando s'impara!!
Sbagliare [間違える、〜に失敗する]、imparare[学ぶ、覚える]、s' は「si」で母音が続くので省略。
失敗しながら学ぶ...「失敗は成功のもと」となります。
次は試験の内容以外の事で焦ることがないように、ペンをいっぱい持っていってやるんだからぁ!!笑。
----------------------------------
Universita per Stranieri di SienaのHP
http://www.unistrasi.it
----------------------------------
↓ランキング参加中。グイグイ!SAY!グイグイ↓
[LINK] (
禺画像])
[LINK] (
禺画像])
にほんブログ村
セコメントをする