イタリア語:取らぬタヌキの皮算用
2011-10-01


禺画像]
見てみてぇ〜ん(写真)↑↑
ちょっ〜眼ヂカラあるでしょ。うはははは。
モンゴルのお土産だそうで、頂きましたぁ〜ひゃっほう。
もう、味わう前からこのパッケージに心奪われちゃいましたよ。
やだ、こっち見てるぅ〜、目があっちゃう。いやん。
しばらく悶えました。うはは。
中身はウエハースをチョコでコーティングしたお菓子。パッケージが子供向けっぽいので、甘〜い味を想像していたのですが、意外にビター。チョコが苦いのか、その中が苦いのか・・・なんかね大人の味・笑。何が入ってるのか知りたかったんだけど、文字がまったく読めない。モンゴル語かロシア語かと思う。企業のHPの国別コードが「mn」じゃなくて、「ru」だったから、ロシアの商品かなぁ。
どっちにしても、両言語とも文字似てるし読めない事には変わりない。あはは。とにかく、珍しいお菓子を頂戴してテンションあがったわ。
さて、貰ったと言えばもう1つ。
ピザ屋さんの割引クーポン・笑。4種類の味が1枚で楽しめるぅ〜っていうピザ限定のクーポン。うはうは。今はまだ体が本調子じゃないから使えない。あぁ〜早くチーズを食べれるように戻りたいもんです・じゅるり。
さて、ここでイタリア語。
某宅配ピザ屋さんの4種類のピザの名前として「クワトロ」ほにゃらら〜ってついてますが、これをイタリア語で書くと「quattro」ですね。
「quattro」の意味はそのまんま、「4」ですね。
ちょっと、楽しいのが形容詞での意味として「少しばかりの」「わずかの」という意味も持っています。日本だと、少しっていうなら「2,3(にさん)」って言うけど、イタリアでは「4」までは「少し」なのかしらね。うふふ。
この「quattro」を用いた、こんな諺があります。
    Non dire quattro se non l'hai nel sacco.

[ 袋にしまうまでは誰にも言うな ]と言っています。
これは取らぬタヌキの皮算用、まだ手に入れてないものに期待して、あぁだこうだと計画してもどうするんだということです・笑。

↓ランキング参加中。さぁ、さぁ、ぐいぐい押したって下さい↓
[LINK] (禺画像]) [LINK] (禺画像])
にほんブログ村

[イタリア語]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット